趣味とダイエットの記録

趣味はたまに変わります。今はDIY

ビュウリックス筐体を作ってみた パート4

ブログがなんとひと月近くご無沙汰しておりましたが皆さんお元気でしょうか。

「なんか思ったより反応薄いし更新する気しねーなー」

と思いつつ製作の方はちまちまと進めていたのですが、仕事が忙しくなりはじめましてここ2週間は製作もストップしており、ここらで仕切りなおしていかにゃ!というところでございます。

さて、はてブホッテントリにこんな記事が。

 

アーケードゲーマーの夢がついに実現。自宅をゲーセンに変える"アーケード筐体風"ゲームデスク「XAC-1」組み立て&試用レポート - 4Gamer.net

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130624050/

 

 

 

 

 

アーケード筐体風デスク。横画面はもちろん、がっしりしたスタンドによって縦画面の固定にも対応している

 

┐(´ー)┌フッ

 

正直言ってモニターの回転機構や高さ調節、ディスプレイ上部に取り付けられるパネル、激しいプレイでもブレない重量など機能は素晴らしい。

 

 

が、しかし…エクステリアがダサい。

 

 

ノスタルジックな○○シティ風(※1)ではないのには目をつぶるとしても、ビュウリックス系の配置を標榜する割には腰より上は単なるモニターアームではないか。

 

 

皆さん、この筐体にあなたの100円を投じたくなりますか?俺は遠慮します。コレジャナイヨ~

 

 

「モニターの位置とコントローラがアーケードと同じ」なのがいいなら極端な話適切な高さのメタルラックにモニターとRAP(※2)を置けばいいのです。

 

 

ロマンとはそういうことではない。普通の部屋に似つかわしくないものが堂々と鎮座している、本物が持つでかさと重さが醸し出す存在感を疎ましく思う嫁や親の視線がチクチク刺さるがそんなことは持つ喜びの前には屁でもない、そんな夢を与えてくれる存在こそ我々に必要なのであって、おそらくそれはXAC-1では満たせないのです。(そもそもデスクに7マソは高いだろ…)

 

 

閑話休題、今日の製作日記。

パート3のときに今回作る筐体は「ベース、側板、天板(コンパネ)」の3つの部分から構成されていると書いた。前回はベースを作ったので、今回は予告通り側板を作っていく。

側板は今回の製作のキモだ。なぜならビュウリックスをビュウリックスたらしめているのは側板の高さとくびれ、そして上部構造の曲線である。

背が高いから存在感(圧迫感ともいう)があり、くびれや丸みがおうちの家具にはない雰囲気を与えているのだ。つまるところXAC-1は側板がないからダサいのだといえる。

実は最初に自分で取り掛かった作業は側板をつくることだった。まずは左右全く同じ形になるように2枚の側板を切り出す。この2枚が上手く出来るとワクワク感半端ない。

 

まずは、買ってきた15mmMDF板2枚を木工用ボンドで貼り合わせる。1800mm×900mmの大きさがあるので木工用ボンドもお徳用(300円くらい)を買ってきてたっぷりまんべんなくへらなどで塗る。板を貼りあわせたら寝かせて重石をする。貼りあわせた板を寝かせた上に平べったく重いものを敷いてから(そこにさっき買った大きなMDF板があるじゃないか)この上に様々なものを重石にしてバランスよく載せていく。PCやブラウン管、wiiなどでもいいと思う。そして一晩おこう。

 

f:id:plutonium:20130522190934j:plain

 

翌朝、完全に2枚の板が貼り付き30mmのMDF板になっているはずだ。本当の筐体側板の厚みよりは薄くなってしまったが、そこはちょっと妥協。なに、強度は十分だし加工はしやすいしいいんじゃないでしょうか。

f:id:plutonium:20130523183035j:plain

 

鉛筆で設計図通りにスミを入れる。設計図の寸法がインチ表記なのでセンチメートルに直しながらの作業。計算に、設計図PDFの表示に、iPad大活躍。

f:id:plutonium:20130704215058j:plain

スミを入れたらカット開始。丸ノコは綺麗に直線が切れるが、ちょっと手元が狂うと指がなくなる。恐ろしい。

f:id:plutonium:20130523212935j:plain

 

↑は写真用のポーズなのでこういうふうに切っているわけではありません。あしからず。

丸ノコで全部綺麗にカット出来たらいいのだが、側板は複雑な多角形なのでそういうわけにはいかない。具体的には多角形の外角が180度以下になる部分は丸ノコで切り落とせないので、そういった部分は普通のノコで切り落としていく。もちろん全部普通のノコで切り出してもいい。むしろ複雑な形の切り出しに丸ノコを使うのを推奨しない人もいる。丸ノコは本当に危ないので注意して扱って下さい。

f:id:plutonium:20130523203814j:plain

 

 

そして切りすぎ削りすぎなど少々の失敗をしつつも切り出したものがこれだ!

 

f:id:plutonium:20130523212822j:plain

 

 

どーん。(うーんサイズ感が伝わってこない…)

 

全く同じ形の物を2枚切り出すときは、1枚目の輪郭をなぞってスミを入れる。それに合わせて切れば寸法の違わないものができる。あれこれ測る必要もないので楽ちんだ。2つ合わせてはみ出したところはノコで整えるなりすればいい。トリマーなんかを使って楽しちゃうのもアリ。

 

f:id:plutonium:20130523212911j:plain

 

そんなこんなでようやく側板を切り出せたので、ちょっとベースと一緒に貼り付け位置に並べてみた。

 

f:id:plutonium:20130525163343j:plain

 

うはww テンションあがってきたwww

構図的には斜め後ろからなんですが、どうです。ベースと側板だけでもう筐体の輪郭がハッキリしています。この筐体でプレイしている自分を容易にイメージできるはずです。そしてこの高さ。あの上にはさらにビュウリックス仕様のアーチがかかるのです。胸のときめきを感じます。

「既成品にはない手作りの良さ」などと自分をおためごかして喜んでいるようなちゃちで拙いものではない、ディテイルを本物に近づけたがゆえの本物と同じようなワクワク感。これをさらにブラッシュアップしていくのですからやる気がでないはずがないですね。次回は側板をビュウリックス仕様に削って色を塗っていきます。お楽しみに。

 

 

※1 セガのアストロシティ・ブラストシティのこと。かつて格ゲー黄金期を支え、今でもゲーセンでお馴染みの筐体

※2 ホリのReal Arcade Pro のこと。ゲーセン並のフィーリングで操作できるコントローラ。

ダイエット20日目

ダイエットも地味に続いています

体重86.5kg 体脂肪率24.5%

16日前と較べて-2.8kg

ただ昼飯を持参の弁当に変えただけなんだけど効果が顕著だなあ

最近は内勤や営業は少なくて屋外での重労働が多いし

今回は節約ダイエットということだな

…カネがないだけともいう

ビュウリックス筐体を作ってみた パート3

いやー参った。何が参ったってここ↓に載ってるサイズの材料を探しに行ったが

http://www.donovanmyers.com/2009/06/vewlix-te-complete-guide/

どこのホームセンターにも置いてない。基本的に3/4インチMDF板で製作するみたいなので一番近い18mmのMDF板を探しに駆けずり回ったがどこも最大で15mmのものしかない。通販という手もないではないが、1800×900のサイズで4枚も送ってもらうと重量が60kg近くになりと送料が半端ないことになるし、気軽に買い足しもできない。仕方がないので15mmMDF板を近くのホームセンターで購入。1800×900サイズで2500円。これを4枚かって10000円也。これで筐体の構造を作っていきます。MDFってのはこういうやつ→

http://www.sakuma-mokuzai.com/eco_board_mdf.htm

さて、製作するビュウリックス筐体

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=ypewUeObAsWKkAWKsIBo&biw=1008&bih=602&sei=zZewUZTOAoLykQWCxoH4Dg

は主に3つの部分から構成されている。筐体全体の基礎となり本来ならコインや基板(今回はPCやPS3)を収納するベース、モニタやスピーカーを支える側板(&上部アーチ)、そして天板&コントロールパネルだ。

今回は基礎となるベース部分から製作していく。と言っても、直線部分だけで構成された板だけで出来た単なる入れ物なので、超簡単。ホームセンターで1カット50円×8回で板を切ってもらったので、あとはそれを木工用ボンドで組み上げるだけ。

f:id:plutonium:20130525154813j:plain

さすがにそれだけだと強度が心配なので3cm角の垂木を中に仕込んで(※1)細ビスでビス打ち(※2)(※3)する。まあボンドだけでもわりと強度はあるが。

f:id:plutonium:20130525201253j:plain

しっかりした構造物ができたら仕上げに入る。廻りは黒く塗りたいが塗装は時間がかかって面倒だしそもそもMDFはあまり塗装向きではない素材(※4)だ。カッティングシートは貼るための道具(スクイージー)さえあれば誰でも貼れるのでオススメ。今回は黒のカッティングを貼ることにした。

てっぺんはどうしよう。MDFそのままではただの厚紙であってジュースなどを零すとその驚異的な吸収力ですぐダメになってしまうだろう。カッティングを貼っても弱すぎる。今回はたまたま半端材のアルミ複合板(※5)が会社に捨ててあったのでそれを使うことにした。そういう便利そうなものが無ければ塗装でもいいんじゃないでしょうか。

で、完成したのがこれ。↓

f:id:plutonium:20130526020403j:plain

今のところ上が白(※6)で周りが黒のただの箱なんですが、母親にはやけに好評でした。いずれビュウリックスに化けるとも知らずに… これがブラストシティ購入&搬入だったらこうは行かなかったでしょうね。

 

次回はかっこいい形の側板を作っていきます。 

 

※1 MDFは要は硬めの厚紙です。木口に直接ビス打ちすると木口から割れるのでやめておきましょう。ビス打ちはMDFの面同士かMDFの面と垂木のビス打ちになるようにしたほうが懸命です。

※2 ビスの長さには注意しましょう。ビスの先端が飛び出ると危険です。

※3 まさか普通のドライバーでこれらの作業を行う気ですか?電動インパクトドライバーを借りるか買うかするべき

※4 何でも綺麗に色を載せるには5回ほど重ね塗りをしないといけないとか

※5 屋外看板やパーティションに使用される建材。軽くて加工しやすいスグレモノだが、家具に使ってるのは見たことないな…

※6 青いのは保護用のビニール

ビュウリックス筐体を作ってみた パート2

今回の製作の方針

・流用できるものはできるだけ流用

液晶とか新規で買いません。材料もなるべく買いません。工具は会社のを使います。カネないもんね。なので液晶はvewlix標準サイズの32型ではなく、手持ちの37型レグザ。スピーカーもありものを上の方に仕込みます。

・自作できるところはできるだけ自作

最初RAP買うつもりでしたが

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)

2人対戦出来るようにしたいので2つ買うとしたら2万の出費!それは痛い。USBコンにボタン半田付けする方向でコントロールボックスも作成します。

ここのページすごく参考になりそう

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1367/

・妥協するところは妥協

ちょっとカットやカッティング貼りを失敗したからといって作りなおしたりしない。面倒だから。ミスも自作の妙味だよね? 一応失敗しないように綿密な計画を立てます。

あと、今回ゲーセンのゲーム基板とかは用意しません。パソコンでごにょごにょします。豆。今回のプロジェクトを完遂したあかつきにはPS3を買うつもりです。これでスト4もプレイできるってもんよ。ジョジョのオールスター格ゲーも買おう。

 

次回いよいよ製作開始!

ビュウリックス筐体を作ってみた パート1

(以下BGM:てってってー)

 

さて、ビュウリックス筐体をつくると決めたわけだけど、本体の図面どっかに落ちてないかな…(ゆとり思考)

もう最初から図面なんて起こす気ないです。ゲーセンで筐体の周りをメジャーもってうろちょろして不審者扱いされることなく、インターネッツで寸法ゲットだぜ。

「ビュウリックス」でググってみると早速CADファイルが落ちてました。が、自分のvectorworksでは開けず。うーむ他サイトにはデータが無さそうだぞ。しかしそれは想定済み。日本では筐体を自宅に置こうとすると様々な障壁にぶち当たるので自作・購入ともにあまり盛んではないのです。

というわけでアーケード筐体自作は欧米人がよくやってます。海外のフォーラムを見るとアメリカ人やイギリス人やブラジル人やロシア人なんかが懐かしの筐体、巨大オリジナル筐体、ゲーセン部屋なんかをつくって自慢の作品を紹介しています。案の定、vewlix pdf で調べるとすぐ見つかりました。必要な寸法がすべて載っているこちらの図面を参考に製作にとりかかります。

http://www.donovanmyers.com/2009/06/vewlix-te-complete-guide/

微妙にオリジナルと違うんですが、大丈夫なんでしょうか…

ビュウリックス筐体を作ってみる

 

アラサーの誰もが子供時代に(あるいは今でも)一度は考えたこと

 

「ゲーセンのゲームが家に置けたらなあ」

 

大抵は場所やお金や周囲の理解などの都合がつかず断念されるたぐいの妄想ですが

稀に才能や場所やお金に恵まれた個人がいて、そんな人の秀作をインターネットで見るのが好きです。この人は俺の代わりに夢を叶えたんだ!よくやった!みたいな。

 

 

そんなだからニコニコ技術部は大好きで

特にアーケードPさんのギークな感じはとても憧れます(かわいいレイヤーの彼女までいやがるクソッ)

 

 

そんな人達を見ていると、自分もアーケード筐体を手に入れたくなりまして「大人の今なら買えるんじゃね?」と思っていろいろ調べてみました。お目当ては、アーケードPさんのようなパソコン、ゲームなんでもござれのビデオ筐体。

 

まずは最新の筐体を手に入れる方法はないだろうか…? ググッ!(検索した時のイメージ音)

http://www.4gamer.net/games/099/G009926/20100624076/

ビュウリックス ¥498000  た、たけえよ…

しかもこれ、予約数が定数に達せず発売中止らしい。

 

まあこんなことは想定済み。中古のふるーいやつなら安く買えるはず。

http://www.bally.co.jp/game/usedgame.htm

アストロシティで1万、ブラストシティで3万、いけるやん!

 

でもね、やっぱりザ・ゲーセン筐体。業務用。筐体の重さはゆうに100kg。玄関から入るか入らないかというような大きさです。私は実家ぐらしですが親はゲームに理解があるとは言えませんし、100kgの巨大なゲームが突如として息子の部屋に運ばれてくるのを母にどう説明しろというのでしょうか。それに、中古筐体を買って故障なんかしたら目も当てられません。ブラウン管なんかどうやって直せというのでしょうか。近い将来の産業廃棄物(100kg)確定は間違いございません。(ちなみに筐体は家庭の粗大ごみとしては捨てられないようです)

 

実家での肩身の狭さ、コストを考えるとやはりガワだけ作成の自作筐体か…

自作筐体の特徴

・今のテレビ(37インチ)に合わせたサイズで作れる。液晶買わなくていい。

・ゲーセンそのものは再現できないが、家庭用ゲーム機をゲーセン感覚でプレイできる

・普通のテレビなので配線が楽。JAMMAとかわからん。

・ゲーム基板を買わなくていい

・多少大きな筐体でも自作なら大目に見てくれそう(新しいテーブル作った~とか言ってね)

まあ要は自作したものに今あるテレビとゲームとパソコンをはめ込むわけです。お手軽ね。

 

筐体を自作することは決定しましたが、世間のみなさんはどんな感じのDIYをかましておいでなのでしょうか。いろいろ見るなかで最もインスピレーションを受けたのがこちらの動画です。

「よく出来てるなあ。でも全然ビュウリックスじゃない… そういやあれ、新品で買うたらグロスで50万くらいしたな。あんなもん、筐体だけならそんなに複雑なところないはずや。ようし俺が本物のビュウリックスを作ったる!」 

さて、ビュウリックス(キャビネット)作成ブログ、はじまりはじまり~

ダイエット4日目

体重89.3kg 体脂肪率24.7%

会社の女子からダイエットサークルに誘われました。

ダイエットサークルは女子ばかり3人のサークルですが

皆さん僕に負けず劣らずお太りでいらっしゃる。

ゆるーくエアロビなんかをするそうですが

僕が早々に結果を出したら、ガチダイエットサークルになるだろうか。

そうなったら面白いなあ